毎年恒例の人間ドック(宿泊ドック)に行って来ました。

5/20~5/21は、1泊の人間ドックに行って来ました。

毎年、この時期の恒例行事にしています。

チーおばあちゃんは、洋服とか持ち物とか車とか、その他諸々にあまりお金を掛けない人なので、年に一度の人間ドックは、1年間頑張った自分へのご褒美として、「スペシャルドック+オプション」にしています。

 

今年は、心臓のエコーも含まれていて、甲状腺や腹部のエコーと比べると、かなり、時間が掛かったので、「何か異常があるのかな~?」と気になったのですが、特に問題はなかったようで、ヤレヤレです。

胃カメラが大の苦手ですが、バリウムを飲んでも、どうせ引っかかるので、最初から胃カメラでお願いしています。

まあ、そうすると、覚悟も決められるし…。(;^_^A

 

画像が1泊ドックの食事内容です。

ここ(大雄会第一病院)は、食事が良いのが魅力的!! 

半分食事に釣られています。(笑)→これでも、以前と比べるとやや質素になっています。

例として、手前右が当日のランチ

右端にほんの少し写っているココットの中身はオマールエビのポタージュですが、とても美味しいです。

写真にしてしまうとあまり目立たないようなこんな1品も含めて、とても、手が込んでいます。

宿泊ドックは、どうも、2名定員のようですが、たった二人のためにこんな手の込んだ食事を作られているのでしょうか?

パンとライスは好きなほうを選べますし、毎食後、アフタードリンクも付きます。

 

もちろん、食事だけではなく、設備の充実度が素晴らしいですし、スタッフさんの指導も行き届いています。

何年か前、兵庫の方から日本に2台しかない医療機器が入っているというお話もお伺いしたことがあります。

私は、ここの人間ドックで、初期の甲状腺がんを見つけていただいたので、すっかり頼りにしています。

もう、10年以上お世話になっています。

 

そうそう、新聞も朝夕刊も付く(好きなものを選べる)のですが、毎年、「日経新聞」でお願いしているので、今年は何も言わなくても日経にしておきましたと言われました。

その記事の中に、「人型ロボット「Pepper」がAndroid に対応」というのがありました。

今のところ、iOSには対応予定はないようです。(当たり前っちゃあ、当たり前な気が…。)

既に、5/19からPepper SDK for Android Studio(β版)がダウンロードできるようです。(もちろん無料)

 

新しいもの好きのチーおばあちゃんとしては、興味津々ですが、まだ、庶民には本体には手が届かないです。( ;∀;)

 

でも、いよいよ、お子さんがロボットプログラミングをやっておいて良かった~と思える時代に突入していきます。

チーおばあちゃんも、趣味で「ロボットプログラミング」を始めました。

なんか、自分が作った(と言えるほどではない(笑))プログラムで、センサーが光ったり、ブザーが鳴ったり、車輪が回転したり、角度が変更できたりと、基礎中の基礎を勉強しただけでも、なんだか、とても感動します。\(^o^)/

小学生のお子さんは、こんなんを簡単そうにやっちゃうんだから、素晴らしいですねぇ。

チーおばあちゃんも固くなりつつある頭を少しでも柔らかくして、頑張って着いて行きます。

孫ちゃんとの共通会話も増えるかも…。(^^)v

 

農業簿記1級(管理会計編テキスト)

5月は弊社の決算月で、業務が多忙だったこともあり、農業簿記の学習もブログも少し滞っていました。(;^_^A

ただ、ドックの最中に若干時間があったので、その時間を利用して、テキストを進めました。

 

4.標準原価の種類

(1)原価標準と標準原価

①原価標準

②実績標準原価

(2)原価改訂頻度の相違による分類

①当座標準原価

②基準標準原価

③「基準」の標準原価について

(3)標準の厳格度の相違による分類

①現実的標準原価

②正常原価(正常標準原価)

③予定原価(見積原価)

④理想標準原価

 

5.標準原価計算精度の手続

(1)原価標準の設定と指示

①原価標準の設定について

②原価標準の指示について

 

第2節 製品原価の計算

1.原価標準の決定(標準原価カードの記入)

2.製品原価の計算

(1)完成品原価の計算

(2)月末仕掛品原価の計算

例題4-1 標準原価計算①(完成品・月末仕掛品原価の計算)→OK

 

第3節 原価差異の計算と原因分析

1.原価差異の計算

例題4-2 標準原価計算②(原価差異の計算)→OK

2.原価差異の原因分析

(1)直接材料費差異

例題4-3 標準原価計算③(直接材料費差異の計算)→OK

(2)直接労務費差異

例題4-4 標準原価計算④(直接労務費差異の計算)→OK

(3)製造間接費差異

①固定予算

例題4-5 製造間接費差異の分析①(固定予算)→OK

②公式法変動予算

例題4-6 製造間接費差異の分析②(公式法変動予算)→OK

 

第4節 原価差異の把握方法と勘定記入方法

1.原価差異の把握方法

(1)インプット法

①意義について

②長所・短所について

(2)アウトプット法

①意義について

②長所・短所について

 

2.標準原価計算の記帳方法

(1)シングル・プラン

(2)パーシャル・プラン

(3)修正パーシャル・プラン

例題4-7 標準原価計算の記帳方法①→OK

(4)受入時に価格差異を把握する場合の勘定記入

例題4-8 標準原価計算の記帳方法②→OK

 

3.原価差異の把握方法と標準原価計算の記帳方法との関係

 

4.仕掛品勘定の設定

 

第5節 原価差異の会計処理

(1)材料受入価格差異を払出高と期末在高に配賦する方法

例題4-9 原価差異の処理①→OK

(2)比較的多額な原価差異を売上原価と期末棚卸資産に追加配賦する方法

例題4-10 原価差異の処理②→OK

 

明日から標準原価計算の問題集に入ります。

1問の解答用紙だけで3枚分もある。(;^_^A

 

 

よろしかったら、応援クリックお願いします。