網羅型第3回第3問(貸借対照表)

私のメモ書きの例です

こんばんは。(^^♪

下手な字で恐縮ですが、昨日同様に、私のメモの例をアップしました。

 

4で「OK」とメモしているのは、有価証券利息の未収がないかを試算表でチェックして問題なかったのでOKとしています。

問題に指示が無くても、決算時にやるべきことはチェックする必要があります。

 

8と9の間の1行を消しているのは、昔の学習の名残です。

長期借入金のうち、1年以内に期限が到来するものは「1年以内返済予定長期借入金」として、B/Sの流動負債の部に記載しないといけなかったので、そのメモですが、解答用紙を見たら、流動負債の部に余白がなかったので、処理しなくても良いのかぁ?と消したという訳です。

 

分割返済の定め云々がないから、処理しなくても、良いのですね。

というか、2級では出題されないようですね。(;^_^A

 

9の未払利息のメモは、さすがに、私はメモをしなくても分かりますが、なぜ、こうなるかをご覧いただけるように、敢えて、メモをさせていただきました。

試算表の5,500が何を示しているかの説明ですね。

利率も記載されているし、不要かも…。(;^_^A

 

ご質問(解説のようにP/Lを作らないといけないか?)のご返事

以前、お受けしたご質問ですが、「解説のように損益計算書を作らないといけないんですか?」ということですが、解説のような、キッチリとした損益計算書を作る必要はありません。

 

私は、画像のようなメモを作成しています。

一番上の行は、試算表の費用の科目の合計と収益の科目の合計です。

それ以降は、仕訳にチェックをしながら、このT勘定に書き込んで行きます。

貸借差額が当期純利益になります。

 

また、貸借対照表の繰越利益剰余金も、試算表の残高と当期純利益を足したものを記載して、最終的に計算ミスがないかの確認ができます。

 

そのため、本問のように「当期純利益」を書く問題ではなくても、私の場合は、上のT勘定を書くようにしています。

 

 

風邪をひいてしまったようなので、少し寝ます。(;^_^A

みんちゃれ、「OK」とかご返事は、明日になるかも…。

すみません。

 

 

ランキングに参加しています。

励みになるので、よろしかったら、ポチっとクリックしてくださいね。